「見てみぃ」とは、ブラマヨ吉田の…
スローテレビの話の中で出した「東京タワーライブカメラ」。あら、東京タワーのある敷地内に「日本情報産業新聞」なんてのが入ってるのね。
なにそれ聞いたことない。どんだけ「日経まみれ」になってるかということかもな、この手のものはなんだかんだ「日経」を思い出してしまう。
と、中を覗いてみると、「連載 「ITスキルの向上を目指して」」なんてのが。どれどれ、どんなこと書いてあるんだ、と。
うん。まぁワタシも言いそうなことが書いてあるわ(太字はワタシ):
2006年に書かれたらしいこの文章は当時の痛々しい現実(事実だぞ)を伝えているが、問題なのはそう、「これは現在進行形で今でも続いているばかりか、状況は益々悪くなる一方」であること。当然だと思わないだろうか。「そのような中で育った技術者が、後進を育成することになり、その結果は容易に予想出来」たまんま、2015年に至っているのだから。
今の問題は、そうやってスクスク育った「ワタシも含む30中盤~40代のバカども」に溢れていること、である。顕著な特徴は、努力し続けることなく「エレベーター式に」スキルがアップしていると信じて疑いもしないことだ。その自信はどこから来るというのだ。日々技術革新が続く中、学ぶことが尽きることなどないと言うのに。思うに「中堅が徹底的に再教育されるべき」と思う。それこそ下から上から蔑まれないよう、自分たち自身で自己改革すべきである。レリゴー言ってる場合ではない。
ただねぇ…最近思うのはさ、これ、もう「IT技術者」固有の問題じゃぁ、ないんだなぁと。まぁもう飽きたろうけどさ、「MIND CHANGE」「オートメーション・バカ」「ネット・バカ」は、「人類の痴呆化」とまで言っちゃってるわけでね。
反発憶えたっていいよ、別に。けどね、危機感くらいは持とうよ、てことだな、アタシが言いたいのはさ。レリゴー言ってる場合じゃねえんだって。あるいは「レリゴーレリゴーお馬鹿さらすのよ」とでも歌っとけ。それなら別に止めやしないよ。
…などと書いてみたが、本当はこの問題、「格差」の一側面、に過ぎないんだよね。最近よく言うでしょ。「中流なき社会」って。もはや「上」と「下」しかないのだ、と。富の集中のことを言っているんではない。「能力の格差」が、広がり続けてる、ってハナシ。