「とても古い話である」という警告から始まる物語。
続きを読む 「error: Microsoft Visual C++ 14.0 is required. Get it with “Microsoft Visual C++ Build Tools”:」と言われましてもな、への措置がないと思ってたら、あった
タグ別アーカイブ: Visual Studio
限定的だろうが vcpkg は救世主といえば救世主 (→ 2021-06-08追記: いやごめん、思ったよりちゃんと救世主)
こういうとても大事なものに気付くのが遅いとさすがに悔しい気分になる。
続きを読む 限定的だろうが vcpkg は救世主といえば救世主 (→ 2021-06-08追記: いやごめん、思ったよりちゃんと救世主)
「emacsキーバインドは」やっぱり「細か過ぎて伝わらない」、というよりは「keycastow」
5年前に探ってたあとは真剣に探し直してないってのはあるんだけどね。
続きを読む 「emacsキーバインドは」やっぱり「細か過ぎて伝わらない」、というよりは「keycastow」
ffmpeg「開発」から三ネタ(msinttypes と c99wrap、makedef)
何でこんな話を、のゴールの話は「至りませんでした」ネタなので、書くかどうかわかんないけど、その過程で出たネタ。
続きを読む ffmpeg「開発」から三ネタ(msinttypes と c99wrap、makedef)
MSVC9以前の inttypes.h, stdint.h 問題
個人ユースだと全然困らないんだけどね、これ。
続きを読む MSVC9以前の inttypes.h, stdint.h 問題
pygrib が Microsoft Visual Studio でビルド出来るようになる話
「GPVで沸点予報(誰得?)」で誤魔化した pygrib の MSVS 対応の話。
続きを読む pygrib が Microsoft Visual Studio でビルド出来るようになる話
爺awk
じぃおーく。
続きを読む 爺awk
苦労の感覚的規模感で情報の供給動機が決まる話、または basemap を Microsoft Visual C++ Compiler for Python で自力ビルドする話
かつて、10年以上歳の離れた若者とのやりとりで懲りたことを踏まえて…。
続きを読む 苦労の感覚的規模感で情報の供給動機が決まる話、または basemap を Microsoft Visual C++ Compiler for Python で自力ビルドする話
putty Windows の 64bit ビルド、こんな感じかな
「putty の win64 ビルド出来てみたけど」で言った「整理」、気に喰わないところも色々あるけど、まぁ、こんなんでもいいかな、くらいのもの:
続きを読む putty Windows の 64bit ビルド、こんな感じかな
BSD games の banner って需要多いと思うんだけどどです?
なんだか「古き良きUnix」なサイトになりかけてる…。
続きを読む BSD games の banner って需要多いと思うんだけどどです?
オレはこの OSS を Windows で使いたいだけなんじゃ@python
オレはこの OSS を Windows で使いたいだけなんじゃ@python
前置き
想像だけれど、結構前に書いた「Microsoft Visual C++ Compiler for Python 2.7はひとのためならず」と「setuptools最新はまだCythonのためならず」の需要の何割かは、PyPI – the Python Package Indexに登録されている等の OSS が「Windows 版」を提供していないことに「困っている」一群なのだと思っている。
続きを読む オレはこの OSS を Windows で使いたいだけなんじゃ@python
Microsoft Visual C/C++ のインポートライブラリからシンボル検索
いつものように(?)「アタシが嬉しい」だけのもの。
続きを読む Microsoft Visual C/C++ のインポートライブラリからシンボル検索
Eric S. Raymond は現役 (asciiコマンド)
シンプルであり、なくても日常生活にはほとんど支障がないけれども時々欲しくなるもの、というのが Unix コマンドには結構あって、ascii がその一つ。
続きを読む Eric S. Raymond は現役 (asciiコマンド)
googletest (gtest)の標準的なビルド方法が、「あるようでない」ので
configure があるのにやらせてくれない、make install すると「するな」と叱られる。
続きを読む googletest (gtest)の標準的なビルド方法が、「あるようでない」ので
[MSC v.1500 64 bit (AMD64)]的な出力
Python を対話モードで起動すると出るこれ:
Python 2.7.9 (default, Dec 10 2014, 12:28:03) [MSC v.1500 64 bit (AMD64)] on win32
Type “help”, “copyright”, “credits” or “license” for more information.
の
[MSC v.1500 64 bit (AMD64)]
を、「自分の C++ でも出したい」とする。あるいはバイナリの名前に使いたい。
続きを読む [MSC v.1500 64 bit (AMD64)]的な出力
VC9とUTF-8 (BOM付きUTF-8)と「もっとよりよく」闘うための鍋の具
VC9とutf-8 (BOM付きUTF-8)、VC9とUTF-8 (BOM付きUTF-8)別解の続き、とでも言うかな。「答え合わせ」とでも言うか。
続きを読む VC9とUTF-8 (BOM付きUTF-8)と「もっとよりよく」闘うための鍋の具
depends2dotはたぶんいらない – Dependancy Walker使おう
ldd2dotは Unix での話。じゃぁ Windows では?
続きを読む depends2dotはたぶんいらない – Dependancy Walker使おう
Pythonには縁もゆかりもないC/C++をdistutilsでビルドする
Pythonには縁もゆかりもないC/C++をdistutilsでビルドする
前置き
「Microsoft Visual C++ Compiler for Python 2.7はひとのためならず」に関係するといえばする。元はと言えばDistutilsは「Pythonモジュールを作るため」のものであろうから、これは「やや目的外使用」ということにはなるけれど、もちろんこれは「出来る」。
VC9とUTF-8 (BOM付きUTF-8)別解
VC9とutf-8 (BOM付きUTF-8)について、2つの内容についての「別解」。
続きを読む VC9とUTF-8 (BOM付きUTF-8)別解
VC9とutf-8 (BOM付きUTF-8)
VC9とutf-8 (BOM付きUTF-8)
Microsoft Visual C++ Compiler for Python 2.7 (VC9) についての数日前の投稿(これとこれ)に関係して、ソースコードの日本語エンコーディングの話。
続きを読む VC9とutf-8 (BOM付きUTF-8)