かっちょいいというか DEM にもとづくワタシの好きな。
続きを読む OpenLayers 3 で「KML プレイヤー(的なナニか)」は色別標高図+淡色地図がかっちょいい
タグ別アーカイブ: GIS
OpenLayers 3 で Overlay として youtube たら面白いかどうか
出来るか出来ないかでいえばそりゃ出来るでしょ、に決まってるわけで。
続きを読む OpenLayers 3 で Overlay として youtube たら面白いかどうか
OpenLayers 3 で「KML プレイヤー(的なナニか)」
を作ろうとしてハマル、というタイトルになりかけた、て話でもある。
続きを読む OpenLayers 3 で「KML プレイヤー(的なナニか)」
The Book of OpenLayers3 は良いサイトなんだけれども MapQuest に依存しすぎてたことがあだになっていて
The Book of OpenLayers3 はとってもわかりやすくて良いサイトなんだけれども現時点で一時的な欠点があって。
続きを読む The Book of OpenLayers3 は良いサイトなんだけれども MapQuest に依存しすぎてたことがあだになっていて
こういう日本地図の見方もいいかもね(openlayers 3 の setRotation)
まぁあれだ、スマホなコンパスと連動したかったりするわけだ。
続きを読む こういう日本地図の見方もいいかもね(openlayers 3 の setRotation)
openlayers 3 OSM layers (OSM, Humanitarian, Stamen (Terrain/Toner/Watercolor))
すまぬ、タイトルどうつけていいもんか珍しく悩んでそのまま。
続きを読む openlayers 3 OSM layers (OSM, Humanitarian, Stamen (Terrain/Toner/Watercolor))
ICAO コードのプレフィクスをおよその位置に関連付けてみる
てーしたはなしではねーんだけれども。
続きを読む ICAO コードのプレフィクスをおよその位置に関連付けてみる
(openlayers)緯度経度で一意に場所を特定出来ない世界 または私は如何に心配するのを止めて左回りするようになったか
これで悩む人多いんじゃないかと思うんだけど、決定打となる情報は見当たらない。
続きを読む (openlayers)緯度経度で一意に場所を特定出来ない世界 または私は如何に心配するのを止めて左回りするようになったか
未完成品でもMETAR/SPECI を openlayers に乗せてどこまでも、の妄想やりはじめ
妄想を少し現実にしてみた話。
続きを読む 未完成品でもMETAR/SPECI を openlayers に乗せてどこまでも、の妄想やりはじめ
pure Python な R-Tree 実装が欲しいの
METAR/SPECI を openlayers に乗せてどこまでも、の妄想ことはじめ
AJAX な部分がほら、あれだからさ。
続きを読む METAR/SPECI を openlayers に乗せてどこまでも、の妄想ことはじめ
駅データ手にしたので色々みたくなり(東海道線東京~熱海の駅標高)
地理院の DEM も日本全国分は持ってないがそこそこ持ってはいるので。
続きを読む 駅データ手にしたので色々みたくなり(東海道線東京~熱海の駅標高)
日本全国津々浦々駅名コレクション by 駅データ.jp or Wikipedia
気圧高度の補正に「確実に通る基点」としての駅の緯度経度一覧があればあるならあるだろう。正確な標高データの「代表エリア」が欲しいのである。
続きを読む 日本全国津々浦々駅名コレクション by 駅データ.jp or Wikipedia
絶景ポイントほど高度が嘘をつくことでしょう
当たり前のことなんだけれども、現実に出くわしてみて「あぁ、当たり前だぁ」と思ったハナシ。
続きを読む 絶景ポイントほど高度が嘘をつくことでしょう
地図と気圧高度グラフあわせ技(kivy.garden.mapview + kivy.garden.graph)
いつもの通り皆様にはがっかりネタでしょうな。
続きを読む 地図と気圧高度グラフあわせ技(kivy.garden.mapview + kivy.garden.graph)
GPS の位置情報と精度を「本気で」可視化
accuracy が取れることがわかったのですぐに試してみたくなり。
続きを読む GPS の位置情報と精度を「本気で」可視化
正確な標高データを「持ち歩」けないかな、なんてことを考えている
Pressure Altitude が結構あてになるぞ、からの。
続きを読む 正確な標高データを「持ち歩」けないかな、なんてことを考えている
外歩き記録の高度データ可視化
特に結論めいたことはなく「可視化しましたぁ」なレベル。
続きを読む 外歩き記録の高度データ可視化
Google Maps Elevation API や Google Earth の 3D 表示の「解像度」のはなし
前者は実はワタシには未知なんだけれども想像で。
続きを読む Google Maps Elevation API や Google Earth の 3D 表示の「解像度」のはなし
続・2地点あれば True North がわかる
続、てほどの目新しい話はないんだけれども。これの続きである。
続きを読む 続・2地点あれば True North がわかる