ここんとこ毎日Youtube習慣なのに、なんでこういうどストライクなコンテンツがヒットしてこなかったのだろうかと思うのである。
続きを読む 雑談だよ。たまには虎の威を借りたっていいじゃないか。モー様を布教したいのだ。
dell inspiron p106f power button (dell のパソコン + 電源ボタン + どこ)
老眼にムチ打ち隅々までみてもモデルすら判然とせず、辛うじて一枚のシールに p106f という文字列を発見して…
続きを読む dell inspiron p106f power button (dell のパソコン + 電源ボタン + どこ)
SHIROBAKOでもサクラクエストでもなく
珍しいパターンだと思うのよな。
続きを読む SHIROBAKOでもサクラクエストでもなく
「生誕~万日」計算
久しぶりなのにしょーもないネタですまんの。
続きを読む 「生誕~万日」計算
ひとつのワーキングコピーを複数の git レポジトリに振り向ける(て適宜切り替える)的な話
タイトルは大袈裟だけれども。
続きを読む ひとつのワーキングコピーを複数の git レポジトリに振り向ける(て適宜切り替える)的な話
びーぴーえす。
いや、他愛もない話。
続きを読む びーぴーえす。
git on wsl での WinMerge
先天的迷子ネタにつき、混乱にご注意。
続きを読む git on wsl での WinMerge
セイウチ志向から逃れられない – python 3.8 からの the walrus operator と、ついでに 3.6 からの f-string という名の呪縛
だからねぇ、もう 2.7 だの 3.5 だの言い続けたくないわけよ。
続きを読む セイウチ志向から逃れられない – python 3.8 からの the walrus operator と、ついでに 3.6 からの f-string という名の呪縛
なりそこない救世主: chrome.exe --remote-debugging-port
「出来たぜやったね」を強調する手もないではないけれどだがしかし。
続きを読む なりそこない救世主: chrome.exe --remote-debugging-port
押しやすいキーをホットキーにしやがるなよ part II? とその反例少し – Shift-左AltとCtrl-Shift-ESC。あとオマケで dwm.exe メモリ喰い問題。
Ctrl + Alt + Sの件かなパート1は。ほかにも書いた記憶があったが気のせいか?
続きを読む 押しやすいキーをホットキーにしやがるなよ part II? とその反例少し – Shift-左AltとCtrl-Shift-ESC。あとオマケで dwm.exe メモリ喰い問題。
検索文字列を翻訳して検索…
日本人は日本語でしか検索するわけねーじゃんヴぁーかヴぁーか、という妙な思い込みがこんなアンバランスを生んでいるのではないのかな?
続きを読む 検索文字列を翻訳して検索…
「postgresql on docker」ネタのうちのひとつ、のやや続き
ほんとにひとつ前のまんま続き。
続きを読む 「postgresql on docker」ネタのうちのひとつ、のやや続き
「postgresql on docker」ネタのうちのひとつ
この「のうちのひとつ」があなたの望むパターンである確率はきっと50%未満。
続きを読む 「postgresql on docker」ネタのうちのひとつ
今にしても改行コード問題(ERROR: failed to solve: process “/bin/bash -c ls\r\n” did not complete successfully: exit code: 127)
球一個ぶん外れたボールで10分浪費する、の巻:「failed to solve with frontend dockerfile.v0: failed to read dockerfile: open /var/lib/docker/tmp/buildkit-mount1481414243/Dockerfile: no such file or directory」
πr2
シンプルな雑談は久しぶりかも。
続きを読む πr2
「scp resume」を調べようとすると
こういう非常に大事な小技も年に一回必要になればいいほう、となれば、なかなか身につける機会に恵まれないのな。
続きを読む 「scp resume」を調べようとすると
「で接続が拒否されました。 次をお試しください」の「次」
目立つ見出しになってそうでやだなぁ。非常にちんまい話しかしないので、ちゃんとした情報を求めて運悪くここを見つけてしまった人は、たぶん読まずに離脱してもらっていいと思う。
続きを読む 「で接続が拒否されました。 次をお試しください」の「次」
python 「ジェネレータ」の「entering/leaving」な logging にて
似た問題に少しずつ違った形で悩むんよな。
続きを読む python 「ジェネレータ」の「entering/leaving」な logging にて