一つ前のを投稿し終えてすぐに気付いた。
続きを読む シェルコマンドラインでもっとうるさい sleep であればええやんけ
タグ別アーカイブ: Unix
シェルコマンドラインでほんの少しだけうるさい sleep が欲しかったりもして
お困り度は極めて低く…。
続きを読む シェルコマンドラインでほんの少しだけうるさい sleep が欲しかったりもして
MSYS的「inode」
なんのこっちゃ。
続きを読む MSYS的「inode」
「bash time の min, avg, max」なスクリプト
連日 Unix「的」なネタな。
続きを読む 「bash time の min, avg, max」なスクリプト
「Print LF with Python to Windows stdout」へのインチキ解は MSYS に乗せて
一つ前で「Unix 的」なネタを書いた「ついで」というかなんというか。ちょっと思い出したもんで。
続きを読む 「Print LF with Python to Windows stdout」へのインチキ解は MSYS に乗せて
bourne-shell で実行行の有無効をスクリプトの外から制御する、「オプション」でない解、的な
sed のアドレッシングで今更悩んだ話
需要なかろ。
続きを読む sed のアドレッシングで今更悩んだ話
bashlex だけでは大して救世主にはならないが explainshell.com は非常に面白い
(Un*x)dirname の繰り返し適用
今更ながらこれが鬱陶しいことに気付く。
続きを読む (Un*x)dirname の繰り返し適用
hexdump を syntax highlighting して何が嬉しいの?
いや、非難してるわけではなくて、微笑ましいなと思って。
続きを読む hexdump を syntax highlighting して何が嬉しいの?
Pygments には zsh の lexer はまだない
読んじゃダメ、あるいは真似しないでね
「ロリポップ! レンタルサーバ」の…
続きを読む 読んじゃダメ、あるいは真似しないでね
爺awk
じぃおーく。
続きを読む 爺awk
「tar: メンバ名から先頭の `/’ を取り除きます」をググってしまう心理
アクセス解析してて、「tarコマンドの –strip-components と v の振る舞いがなんかイヤ」に「tar: メンバ名から先頭の `/’ を取り除きます」なんて検索から辿り着いてしまう人がいることを知る。
続きを読む 「tar: メンバ名から先頭の `/’ を取り除きます」をググってしまう心理
tarコマンドの –strip-components と v の振る舞いがなんかイヤ
--strip-components
、--strip-path
時の tar の気持ち悪いというか「使いにくい」仕様…。
続きを読む tarコマンドの –strip-components と v の振る舞いがなんかイヤ
BSD games の banner って需要多いと思うんだけどどです?
なんだか「古き良きUnix」なサイトになりかけてる…。
続きを読む BSD games の banner って需要多いと思うんだけどどです?
rsyncを定形で使いたいときに
何も期待しないで。大したネタじゃない。ただのメモです。
続きを読む rsyncを定形で使いたいときに
tree.com的な
これまで色んな技術者みてきて「なんでそれだけ知ってんの」率が異様に高い、tree コマンド。
続きを読む tree.com的な
今は昔、のtodayとその他もろもろ
まだ perl が 4 だった頃、「today」という単純なスクリプトが出回ったことがあって。
続きを読む 今は昔、のtodayとその他もろもろ
asciiコマンドなんかなくても困らないとはいえ
asciiコマンドなんかなくても困らないと言った手前、どう困らないのか書いとこうかな、と、自分の解だけでなく Google さんにアイディア募集したところ。
これはないなぁ。
続きを読む asciiコマンドなんかなくても困らないとはいえ