読んだらダメなのよん

いつものだけどポジティブじゃないネタ中心。気分害する人もいそうなので、ほんとに読まないほうがいいかも。

昨日書いたとおり、「宝石の国」世界から抜けてほかのものを視聴するのがとても体力が必要で、特にネガティブ評価が固まりつつある「精霊の守り人」は…、もう無理して視聴した。

あかん…。今回は29年前を中心に描いていたんだけれど、やっぱしお子ちゃまドラマ感満載。最後に綾瀬はるかが出てきてどんだけ安心したか。どうしてくれる。

シンプルに言えばもう、没入出来ない、ということなんだよね、既に。だからなんというか全然内容に集中出来ず、アラ探しモードにすら入ってしまう。なので何があかんのだろう、と考えながら観るハメになっているんだけれど、数日前に「ビジュアルに作り物感が漂うような…」と言ったけど、今回みてても実際そうでもないどころか、なんならちゃんと美しいんだよな。強いて言えば、カメラワークとカット割がなんか妙に不自然に感じて、ところどころは照明もなんか違和感がある。それでも基本的には美術チームの仕事はむしろ褒められて然るべき、なのかなぁ、と。

だとすればやっぱり演者とその芝居の質、演出に引っかかっているんだろうなぁと。

というわけで、既に完全に興味はなくしてはいる。けど別に精霊の守り人という世界が嫌いになっているわけではないので、観続けるつもりではいる。二期の最終話から今回まで完全にファンタジー要素が消えて単なる「架空時代劇」と化しちゃってるけど次回からまたファンタジー色が出てくるようではあるし。

そしてさっきやってた「クジラの子らは砂上に歌う」の話。これがまぁ、精霊の守り人に対する視聴態度と全くいっしょ。全然没入出来ず、一瞬気を抜くとなんか勝手に話が展開してて置いてけぼり。気を抜くのもいちいち違和感感じて立ち止まって考えてしまうからで、完全にアラ探しモードに入っちゃってる。

一言で言えば、各キャラの感情線が全然繋がらず、ぽか~んと口を空けちゃってるわ。説明不足、なのかな? 一つはっきりと腑に落ちたのは、原作はどうか知らないけど、少なくともアニメは、あるテーマの「一点突破主義」に貫かれている、ということ。それを言いたいがためだけにそれっぽい背景を描いてきているようだけれど、いや、もうそれ、言ってるじゃん、と、この先を視聴する気が失せる展開。そこだけは説明過多で…なんかもうやんなっちゃう。

入り口で躓かなかっただけに、残念だ。少なくとも今だって背景の描き込みなんかは、全然嫌いなタイプではないんだよね。

ネガティブネタだけだとアレなんで。

IPPON グランプリを観た。まぁ恒例行事って感じだし、別に観たからって格別に言うことがあるようなものではないけれど。今回のは予選が A、B とも接戦で面白かったよね。若林の追い上げはびっくりした。ホリケンはちょっとバカリっぽかった、今回。