「プアなWindows作業環境」なんてな投稿はしたけれど、Windows も進化しているわけで、9x, NT4, 2000, XP, Vista, 7 と進むにつれ、作業環境は確かに良くなってきている。
続きを読む 使えるものは使えばいいのに
カテゴリー別アーカイブ: 紹介
最速(たぶん)の Sphinx + MathJax 説明
ちなみに、sphinx-quickstart を使うのって、最初だけじゃないかと思う。アタシはいつもは他のプロジェクトをコピーしてる。(大抵は conf.py の変更箇所は限られてるので。)
惜しい…NohBoard
screencastしようとすると、どうしても「どんなキーストロークなのか」「マウスでの操作は」といったことを伝える環境が必要になるわけで、前から色々探してはいるのだけれど、決定打がまだない。「キーキャスト」について、ポップアップしていくのではなくて、スクリーンキーボードのようなものはないか、と思って探したら、あった。
続きを読む 惜しい…NohBoard
emacs -nw
emacs -nw が Windows 版でも維持されていることに驚く
Meadow使ってた時は試そうともしなかったので、今となってはサポートされていたのかどうかすらわからない。
http://ftp.gnu.org/pub/gnu/emacs/windows/は、出来るんだねぇ。
続きを読む emacs -nw
VC9とUTF-8 (BOM付きUTF-8)別解
VC9とutf-8 (BOM付きUTF-8)について、2つの内容についての「別解」。
続きを読む VC9とUTF-8 (BOM付きUTF-8)別解
VC9とutf-8 (BOM付きUTF-8)
VC9とutf-8 (BOM付きUTF-8)
Microsoft Visual C++ Compiler for Python 2.7 (VC9) についての数日前の投稿(これとこれ)に関係して、ソースコードの日本語エンコーディングの話。
続きを読む VC9とutf-8 (BOM付きUTF-8)
doxygenとMathJax
日本語公式ドキュメントが本家に追いついていないが、Doxygen も MathJax を使える。試していないけれど。
続きを読む doxygenとMathJax
Jing実験
2020-11-18追記というか死刑宣告:
Jing がオワコンだ、てことではなくて、Jing で flash ビデオを作るという行為がオワコン化した、わけだ。んで、ほかの「Jing で flash ビデオを作って説明してる記事」については「Jingてるぜっ」と叫んでればちょっとヘンだけれど、そうでないなら「Youtube なビデオに置き換える」てしていけばいい、てわけなのだが、この「Jing実験」というネタだけはそういうわけにはいかなくて。
このまま放置して swf のままにしとけばいずれ「その環境をあえて維持しようと頑張るヒト」以外の普通ビトはこのビデオをみることが出来なくなるわけだが、この「Jing実験」は「flashビデオを作ったぜ、それを hhsprings.pinoko.jp/site-hhs に置いて object type="application/x-shockwave-flash"
たのだぜ」ということが記事の本題なのであって。ビデオの中身に価値があるのかどうかはなんとも言えんところだが、まぁ今のところこれはこのまま放置しとく。どうしても中身を見たい人は、この swf をダウンロードしつつスタンドアロンプレイヤーをどうにか入手して再生しとくれ。
Tkチュートリアルサイト
Pythonバッチにお飾りGUIを書いているときに、遠い記憶を辿りながらも辿りつけなかった「Tk本家のチュートリアル」。
続きを読む Tkチュートリアルサイト
Python27/Tools/Scripts
pythonで UNIX コマンドの split もどき、お試しを書きながら思っていたこと。
Microsoft Visual C++ Compiler for Python 2.7はひとのためならず
「なさけはひとのためならず」とは、情けをかけると巡りめぐって自分に戻ってくるよ、情けをかけなさい、ポリリズムポリリズム…ループ…
Pygments Demo
Pythonバッチにお飾りGUI
Pythonバッチに Tkinter でお飾りGUI
こんな貴方に
日常的に、しょうもない作業を Python にやらせている貴方。「汚れ作業は機械に」を日々実践している。普段は自分さえ使えればいい、と、テキトーな「半自動系ゴミプログラム」で済ませる日々。
そんなある日、「皆にも使わせれば俺の作業も減るじゃねーか、バカヤロー」、と思いましたとさ。
さて、ここで問題がある。自分ひとりで使うなら、コマンドラインだけで済ませてしまうので、イチイチ GUI なんか作らない。が、人に使わせるのにそれはさすがに酷だ。説明するのも鬱陶しいし。
いかに手間をかけずに「お飾り GUI を作れるか?」。これが本日のお題。ただし入力に限る。バッチ作ってるなら、出力はなにがしかファイルとかだろうしね。
続きを読む Pythonバッチにお飾りGUI
picasawebからの一括画像ダウンローダ
同じカテゴリーの画像検索、して一括ダウンロード、みたいなことは、いまどきはそんなに必要としないと思うわけだ。何も手許に置かなくても良いではないか、と。ただ、創造工学のような発想法の科学でいう「強制発想トリガー法」のひとつの「画像エクスカーション」のためには、「完全にランダムとはいえないがある程度バリエーションのある」画像が「収集済み」であると便利で。つまりは都度検索するのではなくて、「収集済み」とするにはダウンロードしておくのが手っ取り早い、と。 続きを読む picasawebからの一括画像ダウンローダ
「ログ出力のための print と import logging はやめてほしい」の紹介
痛い。
「ログ出力のための print と import logging はやめてほしい」。print はプロト以外では使うな、とは同僚には言ってきたが、logging のまま使っていた。
ITエンジニアのフォーチュンクッキー
AKB48には特別思い入れはないが、「恋するフォーチュンクッキー」には2つの意味でニヤリとした。一つは「巧い」ということ。わかりやすさと懐かしい感じ、お見事。もうひとつは BSD Unix 文化に一定以上染まったエンジニアであれば、誰しもが感じたであろう感覚。「恋する~」前は「フォーチュンクッキー」という英語圏文化は老若男女が知っている言葉ではなかったと思うが、BSD Unix の /usr/games/fortune を通して知っていたのだ、我々は。
などという、時期外れの前置きはともかくとして。
続きを読む ITエンジニアのフォーチュンクッキー
Sphinx実例:Python Scientific Lecture Notes
Sphinxで書かれた美しくてわかりやすいサイト「Python Scientific Lecture Notes」の紹介。
続きを読む Sphinx実例:Python Scientific Lecture Notes
Sphinx実例:log4cxx トップページの訳
Sphinxの良さを、多くの ITエンジニアに知って欲しいと思っている。
続きを読む Sphinx実例:log4cxx トップページの訳
Emacs愛と、さようならMeadow
どういうわけか職を転々としたわけでもないのに移動が多く、作業環境の引越しは何度したか知れない。何かの雑誌だったか、あるいはWEBの読み物だったか忘れたが、「設定はかたくなにデフォルト派」のようなことを言っている人がおられたが、ワタシはまさにそれで、さすがに移動のたびに複雑な個人設定なんかやってられなくなり、今は大抵ソフトウェアは最小限の設定以外はほとんど手付かずのまま使い続けることが多い。学生時代はユーザ辞書マニアとでもいうか、暇だったからだろうが、膨大な辞書を作っていたのだから、随分歳をとったものだと思う。
続きを読む Emacs愛と、さようならMeadow
MathJax-LaTeX例
WordPress と Sphinx と数式と Chromeに関連して、WordPressのMathJax-LaTeXプラグイン例。
続きを読む MathJax-LaTeX例