Contents
evernoteをemacsで書きたい人、Sphinxのエディタを欲しがる人、evernote vs emacsを知りたがる人
evernote emacs
Sphinx エディタ
evernote vs emacs
最近みかけた検索。
evernote emacs
わたしってばさ、「emacsから離れない」という割には M-x shell をあまり使わない(-nw の場合と telnet 越しでは結構使うけど)し、「あまり IDE 使わない」という割には、emacs ではダルくなったら迷わず IDE 使うのね。例えば「リファクタリング」するのに、頑張って emacs で環境整えようなんか、一ビットも考えない。C/C++ のビルドだって、Visual Studio の方が楽なものは Visual Studio の機能は活用する。だから、正直「evernote まで emacs でやってやろう」なんて、考えようともしなかった。
geeknote
考えなかったからこそ、「人が興味を持ったこと」にちょっと乗っかってみようと思い、geeknote で遊んでみることにした。しかも Windows で。
git は Windows には入れてないので、wget で持ってきてしまおう:
1 me@host: ~$ wget -O geeknote_master.zip \
2 > https://github.com/VitaliyRodnenko/geeknote/archive/master.zip \
3 > --no-check-certificate
※「–no-check-certificate」が気に食わない人は自分で調べてね。
展開したら
1 me@host: ~$ python setup.py install
ね。C拡張がいるな。Cコンパイラがない場合は pure Python を使う、となってるかどうかは未確認。Microsoft Visual C++ for Python 2.7 だと、stdint.h がなくてエラーが出るけど、なんか問題なくインストールされてるっぽい。失敗したのだけ pure Python、みたいな賢いことしてたりすんのかな。
で、環境設定するのひとまず後回しにして、動かしてみる:
動画についていくつか補足。
ひとつめ。「環境設定するのひとまず後回し」と言っていますが、説明の都合そう言ってるだけで、ほんとは私の環境、最初から整ってます。要は geeknote.exe は「c:\Python27\Scripts」にいるので、そこにパス通してあるかどうかだけ、なんですね。ただ、動画でやってるように、「-m」でモジュールをダイレクトに指定する方法、覚えとくといいよ、ってことで。
ふたつめ。しょっぱなの Login: で、入力がみえないのは、当然自分のアカウントを見せたくないので、geeknote を一箇所改造しました(以下 here 部分):
1 @preloaderPause
2 def GetUserCredentials():
3 """Prompts the user for a username and password."""
4 try:
5 login = None
6 password = None
7 if login is None:
8 login = rawInput("Login: ", True) # here
9
10 if password is None:
11 password = rawInput("Password: ", True)
12 except (KeyboardInterrupt, SystemExit), e:
13 if e.message:
14 tools.exit(e.message)
15 else:
16 tools.exit
17
18 return (login, password)
さて。使ってみてどう感じたか。
うん。動画ではやってないんだけれど。そして、「emacs」は全然関係ないんだけど、geeknote そのものはこれは用途たくさんあるね。最初に紹介したサイト http://netbuffalo.doorblog.jp/archives/4538497.html で説明してるこれが使える:
ノートの内容は –content で指定しますが、シェルと同じ要領でコマンド実行結果をノートにすることも可能。
1 me@host: ~$ geeknote create --title "my hosts" --content "`cat /etc/hosts`"
すなわち。「emacs、というよりは CLI」の部分には惹かれる。というか geeknote は emacs 関係ない。「エディタを選べる」てだけの話。はい、geeknote は使えます。これは嬉しいですわ。
geeknoteって別に emacs 関係ないので
「evernote emacs」と検索する人のニーズとは違うんじゃないかな、geeknote そのものは。
きっと「emacs-evernote-mode」の方をお望みなんだろう。正直こっちは全く興味ないな、今のところは。
「EvernoteとScanSnapの薦め、なんかアタシがすることでもないよね」で書いた通りで、基本的に Evernote WEB で基本満足出来てるし、今の時代、最も長い時間をともに過ごすアプリケーションって、emacs でねくてブラウザじゃね?ってことも、あたしゃ言いたい。
「是が非でも emacs だけで過ごしたい」なんて気持ちは、さすがに emacs 好きなアタシでも、まったく思わん。Markdown を快適に編集出来ればそれでいいんじゃね? であれば geeknote で良くね?
「Markdown を快適に編集出来れば」から次の話に続きます。
Sphinx エディタ
Sphinxであれば、restructuredText (ReST) であって、最近の emacs はデフォルトで「*.rst」拡張子を ReST モードに割り当ててくれてるので…。
Markdown の場合も、頑張れば markdown-mode 使えます。そのうち頑張るかも。
いやいやちょっと待て、と。「Sphinx エディタ」を求める人って、「こういうこと?」じゃないのかも。Eclipse 的な、「入力のたびに候補がポップアップしてみたり」「間違いをただしてくれたり」「ときに起動できないとだだをこねたり」するような、素敵なものが欲しいのかも。
えーーーー??
うーん。ReST も Markdown も、「テキストエディタで読みやすい」「テキストエディタでも簡単に書ける」のを狙ったもんだし、言うなれば「Eclipse のようなヘビー級環境要らず」のために使うもんだよなぁ? と、思うんだけどな、ワタシは。
特に ReST + Sphinx 拡張部分なんて、必要になるまでは憶えることなんかほんの少ししかないぞ。慣れてくれば、すぐにソラで打てるようになるぞ。
のでな、「Sphinx エディタ」じゃなくて、「reStructuredText Syntax Highlight 桜エディタ」とかで検索すりゃいいと思うんだ、あたしゃ。
evernote vs emacs
えーっと…。
何がどう敵対関係にあると思ったですか。ワガラン…。
なんでも敵対関係で考えるのが好きな人たちって、かなりいるんだよねぇ。Python vs Ruby なんかその最たる例だが、「あのさー、そんなこと考えてる時間、もったいなくねぇ?」。あなたの今すべきことは、それ、なの? 「今目の前で使えるものを使って目的のことをする」のが目的、でしょう? Ruby が手許にあれば Ruby 使えばいいし、Python があるなら Python 使えばいい。「何でそれをするか」じゃなく、「何をするか」だよね、必要なのは。
ちなみにせいぜい15年くらいまえまでだよね、「Emacs vs vi」論争が華やかだったのは。いまだにこれやってるのがいたら、馬鹿だわ。エディタなんか、好きなもん使え。エディタで人生決まるわけじゃねー。