すまぬ、タイトルどうつけていいもんか珍しく悩んでそのまま。
続きを読む openlayers 3 OSM layers (OSM, Humanitarian, Stamen (Terrain/Toner/Watercolor))
月別アーカイブ: 2016年9月
ICAO コードのプレフィクスをおよその位置に関連付けてみる
てーしたはなしではねーんだけれども。
続きを読む ICAO コードのプレフィクスをおよその位置に関連付けてみる
Karl から再び。全チェックしてくれたんだって。(Great Circle Mapper の話ね、念のため。)
というわけで METAR Search (with simple parsing) (METAR検索しつつちょいとなパース)
parseな部分はまだ改善出来るとはいえ。
続きを読む というわけで METAR Search (with simple parsing) (METAR検索しつつちょいとなパース)
(openlayers)緯度経度で一意に場所を特定出来ない世界 または私は如何に心配するのを止めて左回りするようになったか
これで悩む人多いんじゃないかと思うんだけど、決定打となる情報は見当たらない。
続きを読む (openlayers)緯度経度で一意に場所を特定出来ない世界 または私は如何に心配するのを止めて左回りするようになったか
未完成品でもMETAR/SPECI を openlayers に乗せてどこまでも、の妄想やりはじめ
妄想を少し現実にしてみた話。
続きを読む 未完成品でもMETAR/SPECI を openlayers に乗せてどこまでも、の妄想やりはじめ
https://httpbin.org なんてサイトをみつけた (テストに使えるサービス)
httplib2 の問題をみつけて issue にあげて、ひとさまがあげた issue をみてて、 httpbin.org 相手にテストしてるのが目に留まる。
続きを読む https://httpbin.org なんてサイトをみつけた (テストに使えるサービス)
本日は既存のバグを利用したい気分なの(httplib2 の min-fresh の扱い)
「作りかけのスクレイパは必要以上に何度もアクセスしちゃうんだよなぁ」とか、あるいは「少しくらいなら廃れててもいいからキャッシュ優先したい」な話。
続きを読む 本日は既存のバグを利用したい気分なの(httplib2 の min-fresh の扱い)
pure Python な R-Tree 実装が欲しいの
ある年齢層より高いと饒舌だよね、と思ったりもする、からの、ちょっとばかし航空の話
読むのがつらい Part II あんど ぬか喜びing 兼 こんな状況に誰がした、の犯人特定
Karl から再び返信が来た。
続きを読む 読むのがつらい Part II あんど ぬか喜びing 兼 こんな状況に誰がした、の犯人特定
すごく丁寧な返信をくれたが長くて読むのがつらい、人間だもの
自分で振っといてなんだよ、てか。
続きを読む すごく丁寧な返信をくれたが長くて読むのがつらい、人間だもの
ラテン交じりな名寄せingに手を変え品を変え
あたしゃちかりたよ。
続きを読む ラテン交じりな名寄せingに手を変え品を変え
埋め込みの Google Maps の言語変更は出来ないんかいな
わけあってここ数日英語ばかり書いている。
続きを読む 埋め込みの Google Maps の言語変更は出来ないんかいな
時間差で、あげた動画に反応したヒト
なんか youtube では初な記念。
続きを読む 時間差で、あげた動画に反応したヒト