日本における Emacs コミュニティでのデファクトスタンダードな MUA の Mew。5年くらい前まではこれしか使ってなかったのだけれど、まぁ大抵の組織では MUA は指定されますわな、ので、まさしく5年以上はご無沙汰だった。ただ、これも組織の都合で全員 Outlook から FireBirdThunderbird に乗り換えなければならないことになって。ん? なんで Mew?
あのな、FireBirdThunderbird が何試行錯誤しても proxy 通らんだねか。んでな、「インターネットには出れない閉じたLAN」なのであるな。つーか、ほんとに proxy の問題なのかどうかすらもわからない。1日半試すも解決の糸口がみえないので、問題の切り分けのために、自分がよく知った MUA でいったんやってみるか、と。
ので再び日常使いになるために Mew たのではなくて。すまんの。
で、まぁ、Mew は何の問題もなく行けるのよね。設定はこんなだわ、非常にどノーマル:
1 ;;
2 ;; 変更不要の設定たち、あるいは「いつもの」
3 ;;
4 (autoload 'mew "mew" nil t)
5 (autoload 'mew-send "mew" nil t)
6
7 ;; Optional setup (Read Mail menu):
8 (setq read-mail-command 'mew)
9
10 ;; Optional setup (e.g. C-xm for sending a message):
11 (autoload 'mew-user-agent-compose "mew" nil t)
12 (if (boundp 'mail-user-agent)
13 (setq mail-user-agent 'mew-user-agent))
14 (if (fboundp 'define-mail-user-agent)
15 (define-mail-user-agent
16 'mew-user-agent
17 'mew-user-agent-compose
18 'mew-draft-send-message
19 'mew-draft-kill
20 'mew-send-hook))
21
22 ;;
23 ;; 「あたし環境」に固有の設定たち (.mew.elに入れれば?)
24 ;; (組織のサーバごとにじぇんじぇん違うでしょうから、真似する場合は参考程度にね)
25 ;;
26 (setq mew-smtp-server "waga.saba.hoge.jp")
27 (setq mew-smtp-user "warera-00222")
28 (setq mew-pop-server "waga.saba.hoge.jp")
29 (setq mew-pop-user "warera-00222")
30
31 (setq mew-user "Andromeda.Omae")
32 (setq mew-mail-domain "pq.DaredaChimiwa.net") ;; @以降
33 (setq mew-pop-auth 'pass) ;; for POP3 password authentification
「はじめに読んでね | Mew 公式ドキュメント」にも、(spamで荒れている)「公式Mew FAQ」にも書かれていなくて「空気読んだ」のが
1 (setq mew-smtp-user "warera-00222")
部分。上掲の設定は全て架空ではあるのだけれど、必要な設定の対応は全て現実の通りで、「warera-00222」アカウントで認証して「Andromeda.Omae@pq.DaredaChimiwa.net」というメールアカウントを使うようになってる。ので、mew-smtp-user セットしないと Mew は「Andromeda.Omae」で認証してもらおうとする。当然通らない。
なお、前置きの通り「ほかの手段での検証」目的なので、「快適に使うためのいくつかの設定」は入れてない。(Truncateの扱いとか。)
さて、proxy であるが、これは Mew そのものでは設定しない。これは環境変数で:
1 http_proxy=http://kimitachi02.iwashi.hoge.jp:8080
そしてもう一つ。Mew からは、proxy 設定すれば proxy 通って期待通り、設定しなければ直接メールサーバに取りに行って期待通り。うむ。ますますわからん。
FireBirdThunderbird はプロキシ通さないと、是が非でも live.mozillamessaging.com に行こうとして失敗する。proxy 設定すれば「プロキシサーバへの接続を拒否されました」と。(PACを置いてくれてるような LAN ではないのよ)「手動でプロキシを設定する」「「すべてのプロトコルでこのプロキシを使用する」の On/Off」、「プロキシなしで接続」に、waga.saba.hoge.jp を入れる、試しにkimitachi02.iwashi.hoge.jpも入れる」など、色々 Google さん徘徊して巡って集めた情報を駆使して試行するも、どれもダメ。うーん、解決する気がしない。わかってしまえば非常に簡単で下らなくて腹立たしいんだろうけど、なんかもう Mew で許して、と言いたくてしょうがない気分。