三度の飯よりショートカット
朧の森に、世界で最もホットキーを愛する裸族が棲むという
HP のデスクトップパソコンで、「Ctrl + ALT + S」から「HP サポート情報」が起動するので、快適で死にそうだ。Windows 9x 時代に DOS 窓から Ctrl + P で出来もしない印刷が「失敗しました」と言われ続けた快適ぶりを思い出す。
続きを読む Ctrl + ALT + S でヘルプが起動するなんて、なんて素敵なことでしょう
HP のデスクトップパソコンで、「Ctrl + ALT + S」から「HP サポート情報」が起動するので、快適で死にそうだ。Windows 9x 時代に DOS 窓から Ctrl + P で出来もしない印刷が「失敗しました」と言われ続けた快適ぶりを思い出す。
続きを読む Ctrl + ALT + S でヘルプが起動するなんて、なんて素敵なことでしょう
結論から言えば、「まだ新しもの好き以外には薦められない」レベル。
続きを読む geeknoteの完成度
PowerShell の話ではあるんだけれど、むしろ「Windows System Internals」な話ではある。
続きを読む Set-ExecutionPolicy RemoteSignedと「インターネットからダウンロードした」…
MMC (Microsoft Management Console) スナップインの設定ファイル、ということになるのかな、msc は。
続きを読む お前はどこのワカメじゃ(mscファイル)
evernote emacs
Sphinx エディタ
evernote vs emacs
続きを読む evernoteをemacsで書きたい人
セーフモードでオーディオを有効にする方法。ワケあってこんなことを調べるハメになった。
続きを読む how to enable audio in safe mode
NVDA薦めといてなんだよ、と。実は個人的にずっと英語のメーリングリストを「読み上げ」てくれたら快適なのになぁ、と思ってたの。
続きを読む 流し読みさせるならNVDAよりはナレーターがいい
マウスで「まっ直線」「真横」「真上・真下」に動かしやすいかどうかは、あなた次第です。
続きを読む 直滑降のこと「ちょっかり」て言います?
少し前に書いた自分のコードが一瞬理解出来なかった:
続きを読む 「Pythonでmkdirhierとかrmtreeとかcp -r 的なこと」前の残骸
特にスクリプト言語の場合って、「何某かの自動処理」をしたくて取り組んでいる場合がほとんど、であろ?
続きを読む 新たに学ぶ言語では大抵真っ先に遊ぶ個人的サンプル(Cのヘッダファイル生成)
Syntax Highliting に慣れ過ぎてるのな、われわれは。
続きを読む 父さんは酸素欠乏症(powershell.el)
「使えるものは使えばいいのに」では私自身はまだ PowerShell ユーザではない、と言ったけれど。
続きを読む MajiでPowerShellる5秒前
どうしても「Python 標準ライブラリ」から手繰ってしまうので、「15.1. os — 雑多なオペレーティングシステムインタフェース」か「10.10. shutil — 高レベルなファイル操作」のどちらかに目が行ってしまい、「なんだよ、あんまり高級なの、ないんだなぁ」とガッカリしがちなんだけれども。
続きを読む Pythonでmkdirhierとかrmtreeとかcp -r 的なこと
設定ファイルというものは、ユーザフレンドリと開発者フレンドリの間の中間管理職である。
マウスなしのデスクトップPCでマウスキー機能を使うの状態、まだ続けてる。PC引越しそのものは済んだのだけれど、旧もまだ使うのでね。それと、マウスキー機能そのものが、場合によって便利なことがあってね。
続きを読む マウスキー機能の操作が憶えられないので graphviz で
VC9とutf-8 (BOM付きUTF-8)、VC9とUTF-8 (BOM付きUTF-8)別解の続き、とでも言うかな。「答え合わせ」とでも言うか。
続きを読む VC9とUTF-8 (BOM付きUTF-8)と「もっとよりよく」闘うための鍋の具
数日前、ふと夜空を見上げた。月が綺麗だった。ただ、アクセサリというか、なんかほっとするし、てことで、コンテンツサイドバー(右側の領域)にMoon Phasesを使っているのだけれど、あれ、なんか違うな、と。
続きを読む WordPress プラグイン:Moon Phases
ネタを仕込みつつも、Mew での検証で思い当たるフシがあって。
続きを読む Thunderbirdのproxy問題の解決と北陸新幹線開通記念
日本における Emacs コミュニティでのデファクトスタンダードな MUA の Mew。5年くらい前まではこれしか使ってなかったのだけれど、まぁ大抵の組織では MUA は指定されますわな、ので、まさしく5年以上はご無沙汰だった。ただ、これも組織の都合で全員 Outlook から FireBirdThunderbird に乗り換えなければならないことになって。ん? なんで Mew?
続きを読む Mewを5年以上ぶりくらいに使った、そして北陸新幹線開通記念にちょっとだけ富山弁してみた
emacsについての情報収集は、「Emacs for Windows」時代までは結構やりやすかったんだけど、Unix ユーザ向けすらも最近収集しにくくなったよねぇ。
続きを読む いくら「設定はかたくなにデフォルト派」でも(emacsの、フルスクリーン トグル)