カテゴリー別アーカイブ: メモ

いまさらgraphviz(デジャヴュ)

いまさらgraphviz(デジャヴュ)

でじゃ部分

Google検索してまわって疲れ果てるよりは作っちまえ、のような「軽いタスク」のために、しょうもない個人ツールをまぁ毎日のように量産するわけなんだけれど、「しょうもない」がゆえに整理もしないもんだから、なぜだか何度も書くハメになるものがいくつかあって。
続きを読む いまさらgraphviz(デジャヴュ)

python 2.7 の getpass.py

20:30追記せっかちな人は続 PYTHON 2.7 の GETPASS.PYをお読み下さい。そうでないなら、順にどーぞ。


 

Python 2.7 のgetpass — 可搬性のあるパスワード入力機構は下らないところでマズくて。プロンプトに Unicode 使えない。特に Windows でマズくて、プロンプトのみならず Unicode 使えない。
続きを読む python 2.7 の getpass.py

2011年6月11日に書いたスクリプトの観賞

2011年6月11日に書いたスクリプトの観賞

それって震災から3ヶ月、の日だ

今日は東日本大震災から4年、の日。防災訓練が各地で行われることであろう。決してタイムリーを狙ったわけではないのだけれど、2011年6月11日に書いたものを発掘し、なんとも妙な気分になってしまった。鑑賞会してみる。

続きを読む 2011年6月11日に書いたスクリプトの観賞

ダブルクリックすれば再生するアニメーションGIFをWindowsで妄想する

今回のネタはかなり人を選ぶと思う。

つうのは、「レベルが高い」とかじゃなくて。こんなん、需要ないと思うのよね。

こういう困り方をしてる人限定:

  • チーム(プロジェクト)は全員 Windows
  • インターネットには気軽には行けない(か全く行けない)
  • 教育とか技術周知にアニメーションGIFを使いたくなった
  • けれども GIF ダブルクリックが IE に関連付いているとは限らない
  • 「ブラウザで開いてね」と説明するの面倒だわぁ

続きを読む ダブルクリックすれば再生するアニメーションGIFをWindowsで妄想する

Pythonには縁もゆかりもないC/C++をdistutilsでビルドする

Pythonには縁もゆかりもないC/C++をdistutilsでビルドする

前置き

Microsoft Visual C++ Compiler for Python 2.7はひとのためならず」に関係するといえばする。元はと言えばDistutilsは「Pythonモジュールを作るため」のものであろうから、これは「やや目的外使用」ということにはなるけれど、もちろんこれは「出来る」。

続きを読む Pythonには縁もゆかりもないC/C++をdistutilsでビルドする

idlelib.Percolator, idlelib.ColorDelegator

idlelib.Percolator, idlelib.ColorDelegator

わたしにきかないで

ちょいと作りたいものがあって、Pythonソース配布物の Demo を物色中。わかってやってるわけではないよ。

idlelib は確か

Python クックブック 第2版

新品価格
¥4,536から
(2015/2/19 02:45時点)


に載ってた記憶があるな、違ったか? (手許にないので確認出来ず。)
続きを読む idlelib.Percolator, idlelib.ColorDelegator

Google Chrome のブックマークのエキスポート

Windows で、Google Chrome の画面キャプチャして説明資料を作りたい、などで、どうしてもブックマークやタイトルバーなどの個人情報に類するような情報が丸見えになるのが困る。ブックマークは消したくないし、見せたくもない。(ブックマークバーにある「アプリ」の説明をすることを考えてみて欲しい。)

が、Google Chrome のブックマークは、直接的なエキスポートの手段がない? どこを探してもみつからない。こんなやり方しかなさそう:
続きを読む Google Chrome のブックマークのエキスポート